キュイジーヌ&バンケットコーディネーターとは
キュイジーヌ&バンケットコーディネーターという資格をご存知でしょうか。
聞きなれない言葉ですが、調理や宴席の調整を行えることができる人が取得できる資格になります。
キュイジィーヌは調理、バンケットは宴会、コーディネーターは調整する人という意味なので、そのまま捉えることができますね。
ここでは、キュイジーヌ&バンケットコーディネーターの資格取得について紹介していきます。
検討している人は、参考にしてみてください。
学生になる必要がある?
キュイジーヌ&バンケットコーディネーターの資格を取得するためには、講習会を受講しなければいけません。
カフェクリエイターなどの資格と同じような流れではありますが、条件が異なるので、注意する必要があるのです。
どちらも、講習会開講施設に指定されている調理師の専門学校での受講になります。
しかし、キュイジーヌ&バンケットコーディネーターの資格の場合は、施設の学生対象となっているため、一般では受講できません。
講習会開講施設の学生にならなければいけないという条件があるので、検討してから決めるようにしましょう。
資格の種類は?
キュイジーヌ&バンケットコーディネーターの資格は、1級、2級、3級の3種類。
3級は調理や宴会のサービスの基礎知識を学ぶのがメイン、2級は3級で学んだ基礎知識を応用した内容を学びます。
3級を取得してから2級を取得するのが、基本的な流れです。
また、2級を取得した後に、プロフェッショナルになるための1級を取得することもできます。
1級を持っていれば、サービスのプロとして必要な人材になれるでしょう。
講習会の内容は?
キュイジーヌ&バンケットコーディネーターの資格取得のために、講習会を受講しますが、どのような内容になっているのか気になるでしょう。
身だしなみのチェックから始まり、料理の配膳や食器の下げ方の練習、その後、テーブルセッティング、ワインサービスなどの実習に取り組みます。
また、デザートを提供するときのマナーなども学ぶことができるので、濃厚な時間になることは間違いないでしょう。