製菓衛生師
織田製菓専門学校の魅力的な資格取得
製菓衛生師取得・食品衛生責任者資格取得・専門士取得があります。
製菓衛生師取得は実務経験が2年必要です。
食品衛生責任者資格取得・専門士取得2年制コース卒業する時に取得できます。
織田製菓専門学校で目指す職業はどういったものがあるのでしょうか?
主なところでは、パティシエ・ブラーンジェ・カフェスタッフ・ショコラティエ・ヴァンドーズです。
織田製菓専門学校で学べる学科とは
コンフェクション2年制コース・コンフェクション1年制コース・ベーカリー&スイーツコースです。
パン作りやお菓子作りに対する情熱を大切にする学校。
それが織田製菓専門学校です。
一人ひとりの進路や興味に最適な学習方法を提供してくれます。
1年間学んで、さらに次のステップに行きたい場合も対応できます。
実習は毎日あります。
確実に技術を習得できるのです。
●コンフェクション2年制コース
パティスリー・オダで製造販売実習がしたいならばこのコースです。
お菓子・パン作りから販売や接客まで幅広く経験できます。
1年次は毎日の実習があります。
洋菓子と工芸菓子を繰り返し学び基礎固めをします。
商品としてのレベルまでのお菓子作りをマスターします。
カリキュラム修了時にはフランスの「ル・コルドン・ブルー」での実技研修も経験します。
2年次にはいよいよ『パティスリー・オダ』での製造販売実習がスタートします。
実際の店舗経営に役立つノウハウをはじめフランス語についても学びます。
プロとしてスタートを切るための総仕上げを行います。
●コンフェクション1年制コース
洋菓子と工芸菓子の技術をキッチリとマスターしたいならばこのコースでしょう。
「洋菓子実習」で現役パティシエの講師から現場で行う作業の全てを学びます。
「ラッピング・カラーコーディネイト」ではお店のディスプレイやラッピングなどを勉強します。
「ヴァンドーズレッスン」では実習店舗【パティスリーオダ】でのシミュレーションを通じて接客マナーやノウハウを習得することになります。
●ベーカリー&スイーツコース
ケーキだけでなくパンの技術も学べます。