調理師専門学校の部活の3つのメリット
中学や高校では、部活に入っいた方も多いでしょう。運動、音楽、化学など、さまざまなジャンルがありますよね。
調理師専門学校に入学したときも、部活の経験を活かしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
部活というイメージはあまりありませんが、取り入れていることが多く、勉強との両立をすることもできます。
ここでは、調理師専門学校の部活のメリットを挙げていきますので、参考にしてみてください。
自主性が強い
中学や高校の部活は、顧問の先生がいますよね。
練習の際、細かく指示してくることも多く、やらされている感が強かったのではないでしょうか。
ウザいなと感じてしまうこともよくあるもので、そのことに不安を抱えてしまいますよね。
しかし、その心配をする必要はありません。
調理師専門学校の部活は、大人の活動と位置付けられていますので、中学や高校のときとは雰囲気が違います。
自分たちで考えながら活動するのが基本です。
上下関係がない
中学や高校の部活では、上下関係が多いですよね。
1年生のときは、3年生や2年生の先輩に気を遣わなければいけません。
人間関係でストレスを抱えてしまうこともあり、懸念する部分の一つですよね。
その部分がないのが、調理師専門学校の部活。
異年齢の方と一緒になることもありますが、お互い一人の大人として見ていますので、フランクなコミニケーションが取れます。
上下関係がない点は、大きなメリットです。
環境面が優れている
中学や高校の部活は、基本的に学校のグランドを使います。
砂ですので、転んだときに擦り剥きやすいですよね。
さらに、水はけも悪く、天候不良のときは一苦労。環境面で大きな問題を抱えていたでしょう。
その点、調理師専門学校の部活は、抜群の環境で活動できます。
人工芝のグランドですので、サッカーなどの室内スポーツをするのに最適。
身体への負担も少なくなり、安心して取り組むことができるのではないでしょうか。