食糧学院
食糧学院とは?
食の安全をおびやかすような不祥事は不思議と周期的に起こる傾向が見られます。
どこかの店舗で産地偽装が発覚すると、決まって立て続けに色んなところで発覚、廃棄処分する冷凍の食材が横流しされる事件もありましたね。
日本の場合国産の食品以上に海外からの輸入品が多く、また食費を安く抑える為にはそういった輸入食材は欠かせないものになっています。
食のグローバル化が進む現代では、食に関わる人々に国際感覚を強く持つ事が求められます。
健康を増進し、安全・安心な食の改善・研究を行う食の専門的指導者を養成する、今の時代にぴったりな専門学校が食糧学院という専門学校です。
創業から78年と長い歴史を持つ食糧学院は『人に・地球に・未来の糧を』という立派なスローガンを掲げ、食の健康に取り組む優秀な人材の育成を行っています。
食糧学院法人本部所在地:東京都世田谷区池尻2丁目
アクセス:東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武伊勢崎線「池尻大橋駅」東口から徒歩で5分
食と健康と美の未来を奈々うスペシャリストの養成校です。
食糧学院の取り組み
食糧学院には創立78年の歴史と経験を活かした数々の取り組みがあります。
スキルアップアカデミー
調理師・栄養士の養成を行っている食糧学院ならではの体験レッスンをプロデュース。
レッスンの講座は多彩でキャリアアップが図れます。
例》時間栄養学を知り、生活習慣病を予防・可愛い絵巻寿司教室・季節感満載、和菓子講座などなどたくさんのスキルアップアカデミーを開催しています。
長寿健康ベターエイジング研究所
増々進む高齢化社会を人間栄養学を基本とし食の研究をし、健康で長生きする事を支援する団体です。
定期的に講演を行っています。
例》健康寿命を延ばす食生活の勧め等
産学コラボ事業
コンビニ・スーパーで販売している食品の共同開発も実施しています。
ココナッツサブレでおなじみの日清シスコ・明星食品と健康で栄養を考えたカップラーメン販売等いくつもの共同開発商品を市場に送り出しています。
長寿大国日本の食生活を支えるスペシャリストを創世する専門学校、それが食糧学院です。